ランドセル商戦は早い

ランドセルの思い出ってありますか?

自分が小学生だった頃は【黒いランドセル】しかなかったのですが

それでも幼いながらも嬉しくて全く関係のない時にランドセルを背負い

そのままご飯とか食べて(家でですけど)両親に呆れられた記憶があります。

ランドセルの購入は年々早く

自分が会社勤めだった時はランドセルは祖父母に購入してもらう為

入学前年のお盆などの帰省にあわせ需要が伸びていると耳にしたことがありますが

今は事情が違うようです。

入学前々年の12月に選んで購入している方もいるようで

4月に一気に需要は高まる、そしてそこから少しずづ下降していくらしいので

かなり早い段階からランドセル選びの活動が行われていることが

伺えますね

選ぶ理由

1位

子供が好きな色

2位

デザイン

やはり6年間使うものだから気に入った色というのは重要ですね



一般社団法人日本鞄協会 ランドセル工業会

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000100612.html

によると

  • 価格 上昇傾向
  • 情報源は店舗→web
  • 体への負担の検証結果

も掲載されています。

価格上昇の理由

やはり自分の子供の頃とは時代も変わり

  • サイズの変化
  • 原料の高騰
  • 多様な種類による機能・素材の高まり
  • 少子化による1人当たりの予算や祖父母の援助

等があるようです。

気になる価格帯

年々上昇する平均価格は50,000~60,000円が平均みたいですね

【土屋鞄のランドセル】小さな背中のために、6年間、ずっと使いやすく

おわりに

もし自分がランドセルを今選ぶとしたら。。。

な~んて考えてしまいますが

一番は背負う子供の意見でしょうかね

おおまかなメーカーを選んで、その中から一緒にチョイスしていくのが

ベストだと思いますが重さや丈夫さは気にしてあげた方がいいのかもしれません

逆に選ぶ理由の上位である色とデザインは子供の出番

ここさえしっかりと要望に応えてあげられれば

これからの通学の良き相棒になること間違いないと思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です