車の窓の手回しハンドルのピン

これが何だかわかりますか?
良くある

事務等で使うダブルクリップです。
手回しのハンドル

こちらを取り外したのですが
取り外しはハンカチで滑り込ませて ピンに噛ませてとるという作戦(ネットで参考にしました)

ハンドルにはΩ型のピン?!クリップ?!で留めてあるのですが
これを外す時に無くすんです💦
実際に自分無くして困り果てておりました。。。
そんな時に
ピンの代用
このピンを無くした時にとある文具で代用されている方がいらっしゃって
大変参考になりました。
それが冒頭で紹介したダブルクリップというわけです。
使用したダブルクリップ
およそ縦1.3×横1.9×幅1cmほどのダブルクリップを使用しました。
少し手で広げて ニッパーで切って長さを調整
(この時にも気をつけないと飛んで行きますw)
少し不格好ながらも装着できました。
大き目のダブルクリップだと幅が太すぎてハンドルの溝にハマらなかったので
この大きさがキモかもしれません。
おわりに
今では手回しで窓を開閉する車も少なく、さらには
このハンドル(レギュレーターハンドルというらしい)を外す機会のある方も
自分のような素人はもっと少ないと思いますが
こうしてweb上に残してくださる方がいて
とても助かりました。感謝です☆
同じような境遇の方の参考になる事があれば
幸いです。